先日、幼稚園の先生へ、子ども達からプレゼントする、折り紙で作ったチューリップの話を書きました^^
お花は可愛くできたので、茎の方も作らなきゃね。
参考にしたサイトでは、コーヒーショップなどで使われているような、濃いグリーンのストローがあれば、それがピッタリ☆ と。
・・でも、行動範囲内の100均、ホームセンター、スーパーには、売っていませんでした(´`)
とりあえず、家にあるもので、どんな風になるか作ってみたんですが・・
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
よろしければ、ひとつポチッとお願いします(^人^)
↓ ↓ ↓ 足跡が残って、活力になります♪ ↓ ↓ ↓
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
折り紙の立体チューリップに似合う茎は、ど~れ?
左のものは、色画用紙です。
花と同じ素材なので、統一感はありますが、厚みがあるので細く巻くのは難しめ・・(ーー)
ちょっとゴツイ茎になってますね。
参考サイトさんでは、花の外側にガクのように貼っていました。
右側は、家にあった「曲がらないストロー(個包装タイプ)」で、よくある「曲がるストロー」よりも少し細いの。
まぁ、太さはストローを変えれば解決するし、淡いグリーンでも、それなりには見えるかなぁ‥?
底に穴を開けた花に、上から通し、内側でとめてあります。
それから、折り紙で茎も作るというものもありました。
素材の統一感は、もちろんOKだけど、強度がちょっと頼りない。
年少さんが扱うことと、先生が束でまとめて持つことを考えると、やや短いのも気になります・・
さて・・・・?
よし、折り紙チューリップの茎は、これに決めた♪
あ!
閃きました。ワタシ。(☆_☆)ピーン
で、作ったのがコレ↑ です。
葉っぱは、半分に切った折り紙で作るので、残りの半分をストローを芯にして巻きました^^
最初に、巻き終わりの辺に両面テープをつけておくと、サッとはがして接着完了だから、簡単♪
折り紙とストローごと切込みを入れて、花の上から差し込み、内側でとめました。
なので、外側もスッキリ(*^^*)
下にはみ出したストロー部分には、アルミホイルを巻きました。
リボンも結んでみました(*^▽^*)
ストローがすべって抜けてきちゃうので、試作段階の写真ではテープをバーンと貼っていますが、ストローにも両面テープを仕込んでおけば、キレイに仕上がりそうですね。
生花でもホイルは使うので、かえって良くなったんじゃないか?と自画自賛(笑)
そして、大人からもお花(生)、子どもからもお花(折り紙)だと、カブっちゃうから、ちょっと付加価値をつけるために、お花の中には飴も入れました。
わたしが、甘いものもらうと、ちょっとテンションあがるので(^m^)プププ
☆これで無事に、子ども用のチューリップが完成しました☆
* * *
実は当日、子どもが病欠で、わたしは参加できなかったんですが(´△`)
年少さんたちも、ちゃんと渡せたようで、先生も嬉しそうだったと教えてもらいました♪