年度終わりが近づいてきて、アレコレと忙しい時期ですね。
コドモ1号ソラ(♀・小6)と、コドモ3号モモ(♀・年長)も、登校・登園があと10日を切りました。あっという間です(>◇<)
さて、卒業を控えていなくても、1年間お世話になった先生にお礼を、という動きがあります^^
コドモ4号グリ(♂・年少)のクラスでは、係のうちの一人なので、メッセージカードのまとめや、花束の手配などが話題になっていました。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
よろしければ、ひとつポチッとお願いします(^人^)
↓ ↓ ↓ 足跡が残って、活力になります♪ ↓ ↓ ↓
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
年少さんは、3月初めに幼稚園の行事がある以外、もう集まる機会もないので、フライング気味ではありますが、その日の帰り際に渡すことになったんです。
先生に渡すお花を「花束」にするか、「ひとり一輪」にするか・・
モモが年少の時は、一輪ずつ渡したのですが、子どもたちだけ廊下に出してお花を握らせて・・というのに時間がかかって、先生に渡す頃には、茎がヨレってしまったりしたんですよね。
折角なら長く飾れた方がいいし、一輪ずつ包装する手間を考えると、やっぱり割高なようだし。
生花は花束orアレンジをひとつ、プレゼントすることに決まりました。
でも、子どもたちの出番の可能性として、折り紙のお花だったらいいかも♪と思って、試作をしてみたわけです(*^-^*) 使わなければ、持ち帰れるからね~
折り紙で作る、立体チューリップ♪
図書館で折り紙の本を借りてきたり、ネットで調べて、いくつか作り方を見つけました。
折り方は、ほとんど同じですが、重ねる幅や、折りこむ回数が少しずつ違うだけで、雰囲気が変わるものですね。仕上がりサイズも結構違います。
どれも一般的な15cm四方の折り紙で折っています。一番左の赤いのは、ついでに試作したアヤメです(^m^) アヤメは11.7cm折り紙でした。
上から見たところ。
本物の花束も、色々なサイズ・咲き具合のチューリップがあるので、混ざっていても可愛いのかも。
左のアヤメと濃いピンクのは、本を参考にしました。
真ん中の黄色いのは、こちらのサイトさん。
次の薄いピンクは、こちらのサイトさん。
水色のは、こちらの動画。
あと、花束にしたこの写真の左側、黄色のチューリップは、色画用紙を切って重ねて貼るだけのペーパークラフトでした♪
参考にしたのは、こちらの動画です^^
* * *
よろしければ、続きの記事もどうぞ^^
⇒幼稚園の先生にプレゼント★「折り紙で立体チューリップ」♪ 茎は試作3つのいいとこどりで、これに決まり^^