「おから」の食べ方が、和食の『卯の花』ばかりじゃない。と衝撃を受けたのは、数年前に入っていた子育て団体での持ち寄り昼食会でした。
ポテトサラダみたいな「おからサラダ」。
「おからってね。もともとが煮豆なんだから、新鮮なものは生で食べれるんだって(^^)v」という言葉に、その場に参加していた主婦たちが、(。・д´・。) ほほぅ..と、感心したのです。
作ってくれた友人は、ちゃんと豆腐店で購入したそうですが、わたしもスーパーで見かけた時に、度々作るようになりました。
「おからサラダ」の作り方♪
うちでは、おからをドバ~っとボウルに入れて、ミックスベジタブルと薄切り玉ねぎ、その時々でハムやシーチキン、チーズなんかを混ぜて、味付けするだけ。
★おからをしっとりさせたいけど、マヨネーズは控えたい。
手作りのすし酢や、玉ねぎドレッシング(関連記事:添加物ナシ♪ 純白の玉ねぎドレッシングが美味でした(^-^))、牛乳や豆乳で水分を加えてから、マヨネーズ・塩こしょう・(マイルドにしたい時はごく少量の砂糖)で味付けしています。
★オススメの具は?
薄切り玉ねぎ(または玉ねぎドレッシング)は、風味がUPするのでオススメです♪
シーチキンも、油分でしっとりするのに一役買うかも。
定番ですが、スライスしたきゅうりが入ると、味と食感にアクセントがついて、ぐっと食べやすくなります。
本当に、ポテトサラダみたい^^
★お伝えしたい素敵ポイント♪
おからには火を通さないし、具もほとんどそのまま使えるので、思い立ったら作れます。
しかも、できあがりもアツくないから、すぐ食卓に出せますよ~(((*´▽`)_皿
時間があれば、ちゃんと冷した方が、もっと美味しいですけどね。
じゃがいもよりも糖質が低く、食物繊維が豊富なので、ヘルシーに仕上がるのも嬉しいです♪
「おからのチカラ」という本で、おからへの注目度がUPしました。
図書館の特設コーナーで目について、借りてきました。
コドモ4号グリ(♂・年少)が入園してから、ひとりで図書館に行ける日ができたので、大人向けの本棚も見れて幸せです(´▽`)
おからの魅力と、沢山のレシピが載っているので、楽しく読めました。
ついでに手元に置いておきたくて、買っちゃいました(>▽<)〇
簡単に取り入れられるものも、結構あったので、“毎日の食生活におからのチカラを”
「おかライフ」を始めてみようと思います♪
![]() |
楽天ブックス価格:1,296円 |
![]() |
amazon中古価格 |
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お読みいただき、ありがとうございます。
お帰り前に、ポチッといただけるとシアワセです♪
にほんブログ村(シンプルライフ)
にほんブログ村(子だくさん)