ハロウィンまで、あと1週間。
お店はもちろん個人のお宅でも、窓際や玄関先が、オレンジ&黒で賑やかな感じです。
わが家も去年、可愛らしさに負けて、いくつか飾りモノを購入したので、カボチャの提灯を階段の照明にかぶせていたり、靴箱にちょこんと置物を乗せたりしちゃっています。
今年は、生のカボチャをGETしていなくて、ジャック・オー・ランタンは作っていないのですが、去年はハネものカボチャが買えたので、子ども達も銘々に制作したんですよ~(*^▽^*)
関連記事まだ間に合う!ハロウィンのお化けかぼちゃ「ジャック・オー・ランタン」を手作り♪ お役立ちアイテムは、同じく秋が旬のアレに使う・・・
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
よろしければ、ひとつポチッとお願いします(^人^)
↓ ↓ ↓ 足跡が残って、活力になります♪ ↓ ↓ ↓
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
下書きは、油性ペン。
まずは、下書きです。
左から、コドモ3号モモ(♀・当時年中)、コドモ1号ソラ(♀・当時小5)、コドモ2号ダイ(♂・当時小3)、相方ギンが作者です。
モモカボチャの額が汚れているのは、平仮名覚えたてでバーンと記名していたため。モザイク処理しています ヽ(´▽`;;
手前の柿は、コドモ4号グリ(♂・当時3歳なりたて)が、混ざりたがったので気分だけ~。
ジャック・オー・ランタンは、鮮度が命!?
昨日の記事で、わたしのお試し分について書きましたが、飾って3~4日ほどで、内側がカビてきました。。
乾燥している場所に置くなどで、ある程度の対処はできるでしょうけど、数日経つと、水分が抜けて切れ目付近がシワシワになってくるんですよね。
段々、迫力のないヨボヨボさんになっちゃうから、中をくり抜くのはハロウィン直前がいいかも?
それまで、下書きの状態で飾っていても、カワイイです(*^^*)
油性ペンだと、失敗できない~って方は、折り紙や黒ビニルテープなどで貼ってもいいですよね♪
いよいよ仕上げていきますよ♪
さて、モモ分の仕上げ以外は、それぞれ自分で掘りました。
子どもがやるには、栗ピーラーが比較的安全でよかったです。これも昨日の記事で触れています^^
とはいっても、勢いがあると危ないので、取扱いには注意してくださいね!
ソラの作品は、ほっぺが星形の予定だったようですが、勢い余って口裂けさんに(笑)
モモも、不器用なのが幸いして、一番コワイ顔になりました(^m^#
ダイは、思いつくままに★や♥をデザインしちゃって、苦戦していました。
多少の失敗も、味が出るので、危険でなければ本人たちにやらせたいですよね。
中身は、子育て中も安心の、ゆらぎライトにしました。
ジャック・オー・ランタンが、無事完成したところで、夜のライトアップ用に相方ギンが準備したものは、コチラ。
↓ ↓ ↓
![]() |
蝋燭の炎がゆらぐように、明かりがちろちろ揺れるLEDライトです。
子供がいても、室内でも安心して使えるし、これからやってくるクリスマスもロマンチックに演出できるし、ちょっと楽しいアイテムでしょう?(*´▽`)
今年も、カボチャ探したくなってきたわッ(>ω<)〇
★夜の「ジャック・オー・ランタン」動画です★ 初めて携帯動画をUPしてみたのですが、再生できるでしょうか・・
↓ ↓ ↓