<スポンサーリンク>


「ふじ」と「サンふじ」って、違う品種のりんごなの?

農家さんの直売所に、りんごが並び始める季節になりました^^
「ふじ」「サンふじ」の違いについて調べてみました。

ところで、よく見かける「ふじ」と「サンふじ」って、別の品種なんだろうか?(´・ω・)
派生したものなどに、似たような名前がつくこともありそうだし・・

ふと、気になったので調べてみたら、どうやら同じもののようです。
 
 
じゃあ、何が違うのかというと・・生育中に袋がけをするかどうかでした。

実が小さいうちに袋をかけるのを「有袋(ゆうたい)栽培」、袋をかけず生育させるのを「無袋(むたい)栽培」と呼ぶそうです。
そして、無袋りんごの名に「サン=太陽(sun)」をつけて区別し、その特性を主張しています。
代表的なものだと、「ふじ」「つがる」「むつ」に、「サンふじ」「サンつがる」「サンむつ」が存在します。
 
 

「有袋りんご」と「無袋りんご」メリット・デメリット

では、ふたつの栽培方法には、どんな違いがあるのでしょうか?

>>有袋りんごは、見た目重視

【メリット】
病害虫被害が少ない
表皮が保護されてすごすので、つるつるつやつや
皮が薄めなので、そのまま食べてもあまり気にならない
袋を外した後鮮やかに着色する
貯蔵性が高く、4月以降~夏場まで出荷できる

【デメリット】
日光を浴びないため糖度が低く、淡泊な味
袋がけ・袋はずしが必要なので、コストと労力がかかる
収穫時期を見込んで、的確な時期に袋をはずす必要がある
 
 袋をかけずに育てたりんごは、本来の味が生かされコクのある甘みに。

>>無袋りんごは、りんご本来の味重視

【メリット】
日光を充分に浴びるため糖度が増す
豊潤コクのある味
ビタミン・ミネラルも豊富になる
品種によっては、蜜が入りやすい

【デメリット】
風雨にさらされるため表皮が荒れる
色がくすんだり、色むらができやすい
有袋に比べ貯蔵性が低く、出回るのは3月くらいまで
 
 

「有袋りんご」から「無袋りんご」へ

明治時代、病害虫から守ることを目的に始まった有袋りんごは、表皮の状態や色づきがキレイなことにも、着目されるようになりました。
有袋りんごがキレイに色づくのは、保護されて色白ちゃんに育っていたものが、ふくろをはずすことで急に日光にさらされて、一気に日焼けするイメージのようです(笑) 袋がけをしなければ、赤く色づかない品種もあるそうです。

色をつけるために袋で覆う・・というのは、不思議な感じがしますね。
 
 
一方で、風雨にさらされている無袋りんごは、表皮がざらざらに荒れた地グロちゃんに育ち、赤くなってもどこかくすんでいるみたい。
ただ、りんご本来の味は逸品なのよね!(^▽^)〇
 
 
ほとんどの病気害虫農薬などで防げるようになったあとも、キレイな果実にするために続けられていた有袋栽培ですが、手間コストがかからず、甘くて栄養価も高い無袋栽培へと移行が進められました。
現在の日本では、全生産量の約75%無袋りんごになっているそうです。
 
 

まとめ

見た目重視”というのを聞いて、ご贈答用有袋りんごが育てられているのかな?と思いましたが、そう単純なものでもなかったですね。

そういえば、春先に買ったりんご。ボケてるわけでもないのに味が薄くて「もう、りんごも終わり時季なのかな?」と解釈していましたが、「有袋りんご」だったのかも。

今シーズンは、表示に注目してみようかな~(^-^)
 
 
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お読みいただき、ありがとうございます。
お帰り前に、ポチッといただけるとシアワセです♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへにほんブログ村(シンプルライフ)
にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへにほんブログ村(子だくさん)

人気ブログランキング


<スポンサーリンク>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA